【任意売却】住宅ローンを半年滞納してしまったが、任意売却ができた事例

- 相談者
- 羽曳野市K様
- 職業
- 自営業
- 年齢
- 40代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 2,000万円
- 実勢価格
- 1,500万円
- 他債務
- 150万円(カードローン)
ご相談の経緯
子供の学費支払いや収入の減少から住宅ローンの滞納をしてしまい、半年以上放置していました。 すると、銀行から債権回収会社に窓口が移るというような内容の書面が届き、不安になり、相談しました。 このまま、放っておいたら競売の申立をされてしまい、強制退去になるという説明を聞き、任意売却を進めることにしました。 任意売却といっても、特に難しいことはなく、内覧される方への対応くらいで、相談時に聞いていたとおりでした。 子供のことがあったので、売却が決まった後もぎりぎりまで住み続けられて助かりました。 今は、近くに引っ越して家族で暮らせています。相談員から
販売活動については、ご希望であれば住み続けながら行うことができます。 もちろん、内覧時にはご協力いただく必要があります。 この度のご相談者様は非常に協力的で、内覧もスムーズに行えたため、購入希望者が比較的早く見つかり任意売却できました。重要なポイント
任意売却は、早いタイミングでご相談いただくと成功率が高まります。 この方は、競売申立がされる前でした。 もちろん、申立後も任意売却を並行して進めていくことは可能ですが、競売申立をされているか否かについては、任意売却後の残債務額に影響します。 また、債権者によっては、競売の申し立てをした段階で任意売却を承諾しない債権者もあります。 任意売却後、破産などの手続きをしないのであれば残債額は少ないほうがいいですのでタイミングは非常に重要だといえます。その他の解決事例
【任意売却】コロナウイルスの影響を受けて、住宅ローンの支払いができなくなったが任意売却で解決できた事例
_201216.jpg)
- 相談者
- 神戸市K様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 30代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 1,500万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- なし
ご相談の経緯 住宅を購入して11年、住宅ローンは問題なく支払えていたが、コロナ禍の影響を受けて収入が激減し、住宅ローンを支払えなくなりました。 住宅を売却しようと不動産業者に査定をしてもらいましたが1,000万円ほどにしかならず、ローン残高が1,500万円あるため(オーバーローン...
【リースバック】元夫の連帯保証人になっていたのが仇に。今の家に住み続けるためリースバックで問題解決した事例

- 相談者
- 豊中市A様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 40代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 2,600万円
- 実勢価格
- 2,000万円
- 他債務
- 無し
ご相談の経緯 元主人の連帯保証人になっていたことが引き金に、自宅に仮押さえが入ってしまいました。 以前、元主人が事業資金を借入れる際に私が連帯保証人になったのです。その後、主人は他界し、連帯債務の800万円が残ってしまいました。受験生の子供を抱えており、今すぐにというのは無理なの...
【任意売却】競売開始決定通知が届いたが、任意売却できた事例

- 相談者
- 枚方市Y様
- 職業
- 自営業(建築関係)
- 年齢
- 40代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 1,500万円
- 実勢価格
- 800万円
- 他債務
- 自動車ローン100万円
ご相談の経緯 自営の仕事が減り、住宅ローンや固定資産税が滞納がちだったのですがコロナの影響もあり、全く支払えなくなりました。 何とかしなくてはと思いながらも放置してしまい、気づいた頃には競売の開始決定が届いていました。 インターネットで調べて任意売却という方法を知り、専門的にされ...