【離婚売却】賃貸中のマンションをオーナーチェンジ物件として売却できた事例

- 相談者
- 高槻市O様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 40代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,000万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- 車のローン100万円
ご相談の経緯
10年前に妻と共有名義でマンションを購入しました。 しかし離婚することになり、売却を検討しましたが、ゆくゆくは子供に残したいと思っていたので売却はせずに賃貸で貸し出すことにしました。 残債があったのでローンの支払いは引続き私が払っておりましたが、賃料収入は元妻が慰謝料として受取っていました。 当初ローンの支払いは問題なかったのですが、勤め先が倒産してしまい、収入減になりローンを払っていくことが難しくなってきました。 このままでは滞納してしまうのでマンションを売却してローン完済できないかと模索しましたが、賃貸している事情があり方法がわからず「住宅ローン滞納問題相談室」に相談しました。 まず売却するには共有名義の元妻の了承が必要ということでした。 何年も連絡を取っていない状態でしたので、所在が不明でしたが、何とか特定することができました。 私が直接話をすると角が立ってしまうので、元妻との連絡をとっていただきました。 経緯を説明し、今後慰謝料として受取っていた賃料収入がなくなることを懸念して売却を拒否していましたが、 売却益がでれば全額渡すことを条件に売却の承諾を得ることができました。 売却をお願いしてからはすぐに残債完済以上の金額で購入希望者を見つけていただき、無事にローンを完済し、 関西語の売却益は元妻に渡すことができました。相談員から重要なポイント
今回の売却相談は賃貸中でしたので「オーナーチェンジ」という方法を提案しました。 不動産の所有者が変わるだけで賃借人には迷惑のかからない売却方法になります。 現賃貸契約を解約して賃借人に退去してもらって売却する方法もありますが、その場合は退去費用を賃料の6ヶ月~10カ月お渡しするのが慣例となっており、費用と退去期間を含むと売却まで時間がかかってしまいます。 また本来、住宅ローンは自己居住に限り認められています。 金融機関に住宅ローンを組んで賃貸で貸出しすることは契約違反となり、一括でローンの返済を求められる可能性があります。 共有名義で住宅ローンを組まれ、離婚により売却したいというご相談は多くございます。 極力お互いが干渉せずに私どもが間に入って売却を進めることも可能ですので、ご相談くださいませ。その他の解決事例
【リースバック】娘の教育資金確保で借り入れ。今の家に住み続けるためリースバックで問題解決した事例

- 相談者
- 神戸市A様
- 職業
- 制作会社(会社員)
- 年齢
- 55歳
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,000万円
- 実勢価格
- 1,600万円
- 他債務
- カードローン3社
総額500万円
ご相談の経緯 教育資金を借り入れ、返済しても金利が高く、なかなか元金が減らない 3年前、娘の教育資金のためカードローンで500万円を借入したが、毎月返済はしているもののなかなか元金が減らず。 更に、住宅ローンの支払いも厳しくなってきたため、カードローンで住宅ローン資金の借入を繰り...
【任意売却】妻の入院で住宅ローンの支払いが困難になったが、市場価格で任意売却できた事例

- 相談者
- 和歌山市K様
- 職業
- 運送業(会社員)
- 年齢
- 40代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 2,000万円
- 実勢価格
- 1,500万円
- 他債務
- カードローン100万円
ご相談の経緯 妻の入院で住宅ローン支払いが難しくなりました。 生活費を妻のパート代で賄っていましたが、妻の入院、費用(医療費含む)の捻出や支出が増え、住宅ローン支払いの資金繰りが厳しくなってきました。 妻は治療を終えて退院しましたが、すぐに働ける状況ではないので相談させていただき...
【親子間売買】定年後の住宅ローンの支払いから解放された事例

- 相談者
- 豊中市T様
- 職業
- 会社員(メーカー勤務)
- 年齢
- 50代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,800万円
- 実勢価格
- 1,600万円
- 他債務
- 無し
ご相談の経緯 定年が近くなり、住宅ローン残額の大きさに今後のローン支払いが不安になりました。 住宅購入が年齢的に遅かったのですが、今は現役で働いているので住宅ローンは順調に返済できています。 ただ、定年後に住宅ローンが20年も残るのはローン支払いで大きな問題を抱えることになるため...