【任意売却】一度任意売却を断念したが、相談窓口を変更することによって任意売却ができた事例

- 相談者
- 豊中市O様
- 職業
- 自営業
- 年齢
- 40代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 2,500万円
- 実勢価格
- 2,000万円
- 他債務
- カードローン200万円
ご相談の経緯
自営業が立ち行かなくなり、住宅ローンが支払えず、滞納してしまっておりました。 さらに、事業資金として借りていた先からも、自宅の不動産を差し押さえられてしまいどうしてよいかわからず、任意売却を取り扱っている不動産業者に自宅の売却を依頼しました。 当初、担当者からは引っ越し代30万円程捻出できると言われ、その言葉を信じ任意売却を依頼しました。 1か月ほどで買い手が見つかり、債権者との調整をしていたのですが、差押えをしていた金融機関が全額返済しないと解除しないと主張。 依頼していた業者も想定外とのことで、全く話ができず完全に頓挫してしまい、結果売却できなくなってしまいました。 このままでは、競売になってしまうと思い、別の業者に相談しようと思い、住宅ローン問題滞納相談室に相談しました。 無事に任意売却ができ、残った残債についても弁護士のご紹介をしていただき、解決することができました。相談員から重要なポイント
昨今、任意売却専門業者をうたっている法人が非常に増加してきております。 任意売却は一般的な不動産売却とは違い、債権者との交渉や提出すべき書類などもあり非常に煩雑です。 慣れていない業者や担当に相談をしてしまうと、今回のように買い手が見つかっているのに売却できない、というケースに陥ってしまうことも少なくありません。 今回のご相談者様は、まだ取り返しのつく状態でしたので幸いでしたが、私たちに託された時点でもう手遅れ(競売)という方も少なくありません。 私たちのホームページで業者の見分け方なども掲載しておりますので、そちらをご参考にしていただければ幸いです。 任意売却では、住宅ローンの債権者だけではなく、その他の債務・税金の滞納などがあり差押えされているケースがあります。 滞納されている金額があまりにも多いと任意売却ができない可能性があります。 ですので、住宅ローンの債権者との交渉も非常に重要ですが、その他の債権者との交渉も非常に重要です。 必要であれば、弁護士に協力を仰ぎ、進めていく方が成功率が上がる可能性もありますのでご相談くださいませ。その他の解決事例
【任意売却】競売の申立てが行われた後に任意売却ができた事例

- 相談者
- 神戸市K様
- 職業
- 会社員(製造業)
- 年齢
- 40代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 2,600万円
- 実勢価格
- 1,500万円
- 他債務
- 有り(カードローン300万円)
ご相談の経緯 カードローン借入の返済で住宅ローンが支払えなくなりました。 当初、住宅ローは問題なく支払っていましたが、ギャンブルで浪費し、住宅ローン支払いのためにカードローン借入を繰り返すようになりました。 次第にカードローン返済も厳しくなり、住宅ローン滞納が6ヶ月続いたとき、競...
【リースバック】一括弁済の通知がきたが、リースバックで自宅に住み続けることができた事例

- 相談者
- 豊中市K様
- 職業
- 自営業
- 年齢
- 50代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,500万円
- 実勢価格
- 1,500万円
- 他債務
- 無し
ご相談の経緯 自営業と親の介護とで住宅ローンの滞納に気付かずにいました。 気付いた時には、一括返済するか売却するかの二者択一しかないという状況でした。 不安が大きく、いろいろとネットで調べたり、問い合わせをする中でリースバックという方法を知りました。 リースバックできる業者に声を...
【任意売却】離婚による収入減で住宅ローンを滞納してしまったが任意売却できた事例

- 相談者
- 神戸市E様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 40代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 3,500万円
- 実勢価格
- 3,000万円
- 他債務
- カードローン100万円
ご相談の経緯 離婚後も住み続けていた自宅の住宅ローンが、収入減により払えなくなってしまいました。 他の債務もあり、もともと引っ越しをしたいと考えていたので、売却しようと地元の不動産会社に相談しましたが住宅ローンの残債が大きく、完済での売却は難しいと断られてしまいました。 ネットで...